野球の用語は英語で何?語源は?

野球

スポーツの野球の中ではたくさんの英語が使われています。

その中には、英語をそのまま用語にしたものもあれば、日本オリジナルの和製英語として作られたものもあります。

では、様々な用語の英語での本当の言い方と、語源を見てみましょう。

和製英語の用語

ではまず、日本語と英語で言い方の違う、いわゆる “和製英語” の表現を見てみましょう。

ゴロ

英語では “ground ball” もしくは “grounder” です。地面を転がって打者がアウトになった場合のボールを指します。

語源はこの「ground」が転じたものと言われていますが、擬音語の「ゴロゴロ」が転じたという説もあります。

デッドボール

英語だとデッドボールは、試合が中断している状態のことを言います。

バッターに投げたボールが当たってしまう、日本での「デッドボール」を意味する言葉は”hit ~ by pitch” という表現をします。

この「~」の位置に、ボールが当たった場所を入れることで、体のどこに当たったのかを表現することができます(何も入れなければただの「死球」の意味)。

例えば、腰にボールが当たった場合、

He was hit in the hip by a pitch.

といったように表現できます。

フォアボール

ボールが4回で「フォアボール」なんでしょうが、実際の英語だと “walk” です。

バットを振らずして歩いて一塁まで行くことができるため、このような表現になっているんですね。

“walk” の他にも、”free ticket” という表現もあります。

無料のチケットという言い方はなかなか面白いですよね。

トップバッター

lead-off man” という表現がされます。

“lead off” には、口火を切るという意味もあるので、攻撃において最初に打席に立つ人のことを指しているこの表現はしっくりきますね。

ノーヒット・ノーラン

投手がヒットを一本も打たれずに9回を投げ切って試合を終えることを指します。

これは英語で “No hitter” です。

英語では「ノーラン」の部分がないんですね。

run” というのは、「得点」を意味しています。

プロの世界では、四人連続でフォアボールかデッドボールを与えてしまうなんてことはめったにありませんので、ヒットを打たれない限り失点することはないと考えていいでしょう。

そのため、「ノーラン」の部分が削られているのかもしれませんね。

ちなみに、相手チームのランナーも全く出さなかった場合は「完全試合」といいますが、これはそのまま英語で “perfect game” といいます。

英語と言い方が同じもの

では次に、英語と日本での野球用語が同じものを見てみましょう。

ストライク、ボール

strike” と “ball” で、どちらも日本語と同じです。

ちなみに、日本では「2ストライク3ボール」のように、「ストライクの数、ボールの数」という順番でカウントがされます。

一方の海外では「3balls, 2strikes」のような「ボールの数、ストライクの数」の順でカウントがされるんですよ。

ダブルプレイ、トリプルプレイ

アウトを一連のプレーで2つ、3つとった場合の言葉ですが、こちらも日本語と同じで、”double play” と “triple play” という表現です。

ちなみに、ダブルプレイの別の言い方で「ゲッツー」という表現があります。

しかし、この「ゲッツー」は和製英語で、本来存在していなかった言葉のようです。

日本で守備陣が掛け声的に「Get two out」と言ったことが由来といわれていますが、外国ではこの表現はありません

守備位置

ファーストやライト、ピッチャーなど、基本的に日本で使われている表現が正解です。

内野陣には後ろに”baseman” (first basemanなど) 、外野陣には後ろに “fielder” (right fielderなど) が付きますが、無くても通じます。

ショートだけは英語で “short stop” というので、これは頭に入れて覚えておきたいですね。

まあ、これも「ショート」で通じますが(笑)。

デイゲーム

昼に行われる試合を「デイゲーム」といいますが、英語で “day game” です。

一方、夜に行われるゲームは「ナイター」といいますが、こちらは和製英語だそうですよ。

本来の言い方は “night game” なんです。

ちなみに、夕方から始まる試合を「トワイライトゲーム」と呼ぶこともあるそうです。

なんだかおしゃれな呼び方ですが、使われてるのを聞いたことはほとんどないですね。

クローザー

自分のチームがリードしている状態で最後に投げる投手のことを「クローザー」といいますが、これは英語で “closer” です。

その人が投げ終えれば試合が終わる(closeする)ということからこの呼び方になったようです。

まとめ

いかかでしたか?

野球の用語には英語がたくさん使われていましたが、和製英語も思った以上にありますね。

野球に限らず、私たちが使っている言葉の中に和製英語はたくさんあります。

今回紹介しきれなかった野球用語や、そのほかのスポーツや生活の中に隠れている和製英語は、またの機会にご紹介しようと思ってます!

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント