J1のプロサッカーチームの名前の由来、意味とは – Part3

サッカー

世界で最も競技人口、人気が高いスポーツと言えばサッカーです。

日本のプロサッカークラブはJ1からJ3まで含めると50クラブ以上と、とても多くのクラブチームが存在しています。

チーム数が多いため、それぞれのチーム名も多種多様で、英語に限らず多くの横文字がつかわれています。

そこで今回は、J1のサッカークラブチーム(2019年現在)の名前の由来や、その意味などについて見ていきたいと思います!

湘南ベルマーレ

湘南ベルマーレ

神奈川県平塚市を本拠地とする「湘南ベルマーレ

BELLMARE」の由来は英語ではなく、ラテン語で「美しい」を意味する「Bellum」と「海」を意味する「Mare」とを組み合わせた造語です。

 平塚を含めた湘南の美しい海をモチーフとして名前が付けけられたそうです。

清水エスパルス

清水エスパルス

静岡県静岡市を本拠地とする「清水エスパルス

S-PULSE」の「S」は「静岡県」「清水市(2003年に静岡市と合併)」「サッカー」の頭文字+英語で心臓の鼓動を意味する「PULSE」を組み合わせて作った造語です。

サッカーを愛する県民・市民の胸の高鳴りとチームスピリットを表現するという想いが込められているそうです。

名古屋グランパスエイト

名古屋グランパス

愛知県名古屋市を本拠地とする「名古屋グランパスエイト

名古屋のシンボルであるシャチホコにちなんで、シャチを意味する英語として「GRAMPUS」と名付けられたそうです(本当はシャチとシャチホコって全く別のものなんですけど、それはまた別の機会に…)

また、「エイト」というのは名古屋市の市章が八ということに由来しています。

漢字の形から、末広がりを表す縁起のいいものなんだそうですよ。

名古屋市市章
名古屋市の市章

セレッソ大阪

セレッソ大阪

大阪府大阪市を本拠地とする「セレッソ大阪

セレッソ(CEREZO)」は英語ではなく、スペイン語で「桜」を意味します。

」は日本を代表する花であり、大阪市の市花でもあります。

地域に根ざし、大阪から日本を代表するクラブを目指して世界で満開の夢を咲かせるクラブへ。また、サポーターと共にどこまでも成長していきたいという想いが込められているそうです。

サンフレッチェ広島

サンフレッチェ広島

広島県広島市を本拠地とする「サンフレッチェ広島

SANFRECCE」は日本語の「」と、英語ではなくイタリア語で」を意味する「FRECCE」を組み合わせて作られた造語です。

直訳で「三本の矢」となりますが、これは毛利元就の有名な逸話ですね。

毛利家は安芸(今でいう広島県)の国人領主だったということからこのクラブ名になったそうです。

大分トリニータ

大分トリニータ

コメント