毎年6月頃になると日本は梅雨に入り、湿度と気温が高い蒸し暑い季節になっていきます。
四季が豊かな日本ならではの季節の変化ですが、海外であっても蒸し暑い地域は存在します。
では、英語で「じめじめする」「蒸し暑い」は何というのでしょうか。また、海外で「梅雨」が存在する地域はあるのでしょうか。今回はこれらの表現について解説していきます。
「梅雨」は英語で “rainy season”
「梅雨」は英語で “rainy season” です。直訳すると「雨季」です。もっとじめじめしているニュアンスを含みたければ “wet season” と表現することができます。
一般的に “rainy season” は “dry season(乾季)” の対比として使われるため、海外の人の感覚からして「日本の梅雨」をまさに表現するものではないことには注意です。
梅雨は “tsuyu” でも伝わる
梅雨は日本独特の気候で、他の国ではあまり見られない季節です。そのため、そのまま “tsuyu” と言っても伝わる表現でもあります。これが一番「梅雨」を的確に表現できます。季節以外にも「寿司(sushi)」や「着物(kimono)」などのように、日本独特のものはそのままの表現で伝わるものは多いですよね。
「梅雨入り」と「梅雨明け」
せっかくなので、梅雨入りと梅雨明けを表す表現を覚えておきましょう。
梅雨入り
The start of the rainy season
The rainy season has started
梅雨明け
The end of the rainy season
The rainy season has ended
「じめじめする」「蒸し暑い」は “humid” “muggy”
日本は梅雨から夏にかけてとても蒸し暑いですよね。「じめじめする」「蒸し暑い」は英語で “humid(ヒューミッド)” “muggy(マギー)” と言います。使い方はほとんど同じですが、”muggy” の方が “humid” よりもカジュアルな表現のようです。
It’s so humid today.(今日じめじめするなあ。)
What a muggy day is it today! (今日は何て蒸し暑い日なんだ!)
「湿度」は “humidity”
「蒸し暑い」「じめじめする」ではなく、「湿度」「湿気」そのものを言いたいときは “humidity” を使います。
Humidity is high. (湿度が高い。)
I want to avoid the humidity. (湿気を避けたい。)
コメント